DQNの話し
2006年3月8日DQNの話し
きょう、金閣寺に行ってきたんだ。
それについてのレビューはコチラ↓
http://yaplog.jp/230room/
に書く予定なんだけどさ。
そこに行くためにバスに乗ったんだけど
すぐ近くに立ったカプールの男が
なまらDQNだった。
女の子は自分がバカだということを自覚してて
それでも数学で97点とったことあるんだ、とか
英語はむかしできたんだよ、とか。
そういう微笑ましいエピソードを話してた。
それに対して男の子が
やたらとプライドが高いらしく
必要以上に(女の子を)バカにしている。
97点に対しては、どうせ頭の悪い中学だろう、とか
簡単なテストだったんだろう、とか。。。
そして始まった自慢話。
ウゼェェェエエエエ
と思いつつ聞いてたんだ。
一回りして話しは数学に戻った。
『オレなんか、数学だったら5以下、取ったこと無いし!』
あ、そう。…あれ?
…??
………5以下!?
つまり5以下を取ったことが無い
=6以上しか取ったことが無い。
でね、10段階評価だとしたら
6以上ってのは、さほど
自慢できるような話でもない気がするんだ。
まぁ半分以上ってのはエライんだけどさ。
でも、バス中に聞こえるくらいデカい声で
言うことでも…ないよね??
そして5段階評価だとしたら
ありえないことになる。
言いたかったのは『5“未満”を取ったことが無い』でしょう。
実際、成績はすごいことだと思うけど
でも、その前に国語を勉強しようね。
小学生から。
いずれにしてもDQN決定w
日本語って難しいね。
きょう、金閣寺に行ってきたんだ。
それについてのレビューはコチラ↓
http://yaplog.jp/230room/
に書く予定なんだけどさ。
そこに行くためにバスに乗ったんだけど
すぐ近くに立ったカプールの男が
なまらDQNだった。
女の子は自分がバカだということを自覚してて
それでも数学で97点とったことあるんだ、とか
英語はむかしできたんだよ、とか。
そういう微笑ましいエピソードを話してた。
それに対して男の子が
やたらとプライドが高いらしく
必要以上に(女の子を)バカにしている。
97点に対しては、どうせ頭の悪い中学だろう、とか
簡単なテストだったんだろう、とか。。。
そして始まった自慢話。
ウゼェェェエエエエ
と思いつつ聞いてたんだ。
一回りして話しは数学に戻った。
『オレなんか、数学だったら5以下、取ったこと無いし!』
あ、そう。…あれ?
…??
………5以下!?
い‐か【以下・×已下】
1 数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは「未満」を使う。「室温を一八度―に保つ」「六歳―は無料」「待遇は世間並み―だ」「あいつの理解力は小学生―だ」以上。
2 それより後に述べること。下記。「―省略」以上。
3 代表となるものを含んで、それに関連するすべてのもの。「校長―教職員一同」
4 「御目見(おめみえ)以下」の略。
[用法]以下・以内・未満――「以下」は、「一〇キログラム以下」「次の各号のいずれかに該当するものは、三万円以下の罰金に処する」(道路交通法)のように用いられる。いずれも数量的限定に用いられ、この場合示された数値を含む。◇「以内」は、「二時間以内」「四〇〇字以内」などと用いられる。法令用語としては、「衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ」(日本国憲法)、「延べ面積が十平方メートル以内の物置、納屋」(建築基準法)のように用いられる。いずれも示された数値を含む。◇「未満」は、「六歳未満」「一八歳未満おことわり」「科料ハ千円以上一万円未満トス」(刑法)のように用いられる。「以内」と同じように数量的な限定に用いられるが、この場合は示された数値を含まず、それより少ない数値であることを表す。
つまり5以下を取ったことが無い
=6以上しか取ったことが無い。
でね、10段階評価だとしたら
6以上ってのは、さほど
自慢できるような話でもない気がするんだ。
まぁ半分以上ってのはエライんだけどさ。
でも、バス中に聞こえるくらいデカい声で
言うことでも…ないよね??
そして5段階評価だとしたら
ありえないことになる。
言いたかったのは『5“未満”を取ったことが無い』でしょう。
実際、成績はすごいことだと思うけど
でも、その前に国語を勉強しようね。
小学生から。
いずれにしてもDQN決定w
日本語って難しいね。
コメント